富裕層を中心に行われている購入されているアンティークコイン。
その中でも今後値上がりが予想されるおすすめのアンティークコインの特徴について詳しく解説していきます。
是非この記事を活用して、アンティークコインについて少しでも知り、興味を持っていただければ幸いです!
目次
おすすめのアンティークコインの特徴とは?
今後値上がりが予想される、投資におすすめのアンティークコインの特徴はご存じですか?
様々な特徴がありますが、大きく分けて3つの特徴があります。
この3つは相場が上昇する要因になる、重要なポイントです。
- 市場の流通量が少ない
- 歴史的価値が高い
- 状態が良い
市場の流通量が少ない
市場の流通量や、アンティークコイン自身の発行枚数によってアンティークコインの価値は左右されます。
どこでも買えるコインより、限定発行されたアンティークコインのほうが値段が高くなることと同じといえるでしょう。
例えばこのアンティークコインを見てみましょう。
出展:国立公文書館
大勲位菊花章頸飾は日本の勲章の一つで、日本の最高勲章です。
過去には天皇陛下や皇族、伊藤博文や佐藤栄作といった総理大臣、エリザベス2世や愛新覚羅溥儀といった外国元首等に送られます。
この勲章は1枚だけ民間流出しており、1枚6500万円で取引されています。
出展:コインパレス
このアンティークコインの現存枚数は6~10枚と言われています。
なせこれほど枚数が少ないのでしょうか。
理由は試鋳貨という特徴にあります。
通常のクラウン銀貨よりも発行枚数が少ないため、この銀貨は高値で取引されています。
現在は1500万円で取引されています。
このように発行されている枚数が少ないもの、民間流出している枚数が少ないアンティークコインはおすすめです。
通常は市場で使用されることはありません。
歴史的価値が高い
歴史的価値が高いアンティークコインも相場が高くなる傾向があります。
例えば、記念に発行されたアンティークコインや紀元前に発行されたアンティークコインなどがあります。
紀元前に発行されたアンティークコインの例として以下のアンティークコインがあります。
出展:コインパレス
紀元前に発行されたアンティークコインの特徴の一つに歪というものがあります。
これは鋳造技術がなく、叩いて発行してた時代に作られたことを意味します。
紀元前に発行されたアンティークコインや、周年記念硬貨などもおすすめです。
状態が良い
状態の良し悪しは価値が上がるポイントの一つです。
同じアンティークコインでも美品か否かでかなり変わってきます。
多くのアンティークコインは1900年代か、それ以前に発行されているため、状態は悪くなる傾向にあります。
その中でも美品と鑑定されたアンティークコインは総じて値段が高くなります。
アンティークコイン購入をおすすめする3つのポイントとは?
おすすめのアンティークコインの特徴はわかりましたが、そもそもアンティークコインを購入することはおすすめできるのでしょうか。
結論から言うとある程度資産があって、安全に資産を増やしたい人にかなりおすすめです。
その理由を3つ紹介します。
- 今後も伸びる可能性が大きい
- 減ることはあっても増えることはない
- 持ち運びが楽で、手元で保管できる
今後も伸びる可能性が大きい
アンティークコインは年数が経つにつれて、価値が高くなります。
ここで分かりやすい例を紹介しましょう。
1957年~1959年 | 1959年~1967年 | 1967年 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
出展:Wikipedia
これらは過去に実際に発行された100円硬貨です。
法律上、これらは100円として利用することはできますが、銀貨としての価値は違います。
実は鳳凰と稲の100円銀貨は1000円前後で取引されています。
基本的に年月が経つことでコインとしての価値は高くなります。
この話は日本の硬貨に限った話ではありません。
出展:コインパレス
世界一美しいアンティークコインで有名なウナ&ライオン5ポンド硬貨でも同じことが言えます。
このアンティークコインの価値は2019年の1年で、500万円から1000万円になりました。
2019年は多くの富裕層がアンティークコインに注目した年です。
そのため、アンティークコインの中で最も知名度が高いウナ&ライオン5ポンド金貨が購入されたことは当たり前と言えます。
アンティークコイン投資っておすすめ?初心者の資産運用に向いているかメリット・デメリットを徹底解説!
この記事でアンティークコインが投資としておすすめできる理由を紹介しています。
多くの富裕層がなぜアンティークコインに目を付け、購入していったかがわかります。
是非参考にしてみてください。
持ち運びが楽で、手元に保管できる
いくら価値が高いアンティークコインとはいえ、所詮はコインです。
大きくてもメダルのような大きさがほとんどです。
そのため、購入したら手元に保存できます。
これは仮想通貨や不動産にはないメリットといえるでしょう。
そのため、コレクターだけではなく、資産防衛や投資目的で購入する人が年々増えてきています。
また持ち運びが楽ということも見逃せません。
家具のような大きいものでは、運ぶ人などの人件費や運搬費、送料がかかります。
しかし、アンティークコインは小さく、かつ軽いため持ち運びが非常に楽です。
減ることはあっても増えることはない
アンティークコインの性質上、減ることはあっても増えることはありません。
多くの転売やせどりで取り扱われるものは供給量が一定数あり、限定品でない限りは暴騰しません。
しかし、アンティークコインは火災や紛失によってアンティークコイン自体が減ったり、保存状態や摩耗によって、状態が悪くなることはありますが、再生産されない限りは増えることはありません。
仮に再生産されても問題ありません。
アンティークコインの価値の一つに、いつ生産されたかというものがあります。
そのため、多少価値が下がっても、古くに作られたアンティークコインの価値が暴落することはないと言えるでしょう。
おすすめのアンティークコインを紹介します!
おすすめのアンティークコインを2種類に分けて紹介します。
既に注目されており、非常に有名なアンティークコインと、最近生産されたもので、これから価値が上昇することが期待されるアンティークコインの2種類です。
既に注目されている非常に有名なアンティークコイン
既に注目されているアンティークコインの多くはやはり、流通量に限りがあったり、歴史的価値が高いものが多いです。
その中でも有名なものや、おすすめできるものを紹介します。
ウナ&ライオン5ポンド金貨
出展:コインパレス
世界で一番美しいアンティークコインと言われているアンティークコインです。
このアンティークコインをおすすめする理由はやはり発行枚数の少なさと知名度にあります。
ウナ&ライオン5ポンド金貨は多くの種類がありますが、どれも貴重で価格も上昇している傾向にあります。
出展:コインパレス
このグラフのように、ウナ&ライオンコインの価格が上昇していることがわかります。
そのため、多くのコレクターが我先にと購入しています。
また、知名度もあるため、売却したときに買い手がつきやすい、わからないことがあったら専門の人に質問しやすいなどの利点があります。
ジョージ5世 クラウン試鋳銀貨
出展:コインパレス
クラウン試鋳銀貨に限らず、試鋳貨幣はおすすめです。
その理由は、一般的なアンティークコインと比べて非常に流通量が少ないためです。
クラウン試鋳銀貨の場合は特に良い例と言えるでしょう。
普通のクラウン銀貨が300万円で取引されているのに対し、このアンティークコインはその5倍にあたる1500万円で取引されています。
古代リディア 紀元前610-546 獅子と太陽 1/3スターテル エレクトラム金貨
出展:コインパレス
古代コインも目が離せません。
全体で見たらかなりマイナーな部類ですが、一部の熱狂的なファンがいることも事実です。
古代コインは鋳造技術がない時代に発行されているため、多くのコインにヒビや歪みがあります。
しかし、言い換えればヒビの箇所や歪み具合が同じコインは存在しない、世界でたった一つのアンティークコインということも意味します。
相場も比較的安価で、このアンティークコインは80万円前後で取引されています。
比較的新しく、今後に期待できるアンティークコイン
最近生産されたアンティークコインで、今後に期待できるおすすめアンティークコインを紹介します。
投資目的でアンティークコインを購入する人は、これから紹介するようなアンティークコインを購入して、高くなったときに売りましょう。
2015 エリザベス女王 ワーテルローの戦い 5ポンド金貨
出展:コインパレス
ワーテルローの戦いから200年経った2015年に生産されたアンティークコインです。
ワーテルローの戦いは1985年、イギリス・オランダをはじめとする連合軍およびプロイセン軍とフランス皇帝ナポレオン一世が率いるフランス軍との戦いです。
結果は連合軍およびプロイセン軍の勝利におわり、これがきっかけでナポレオン戦争は終わります。
このように特定の出来事から何年か経過し、それを記念して製作されたアンティークコインは、再生産されることはないです。
そのため、年が経つ毎に価値は上がります。
現在60万円前後で取引されています。
2020 エリザベス2世 メイフラワー号出航400周年 2ポンド金貨
出展:コインパレス
メイフラワー号は1620年にイギリスから、新天地アメリカに渡った船です。
メイフラワー号に乗船した人の中には当時イギリスで迫害を受けていたピューリタンもいました。
そのため、アメリカではメイフラワー号を信教の自由の象徴として、歴史の教科書で紹介されます。
メイフラワー号出向400周年を記念したこのアンティークコインの発行枚数は400枚しかありません。
歴史的価値が高く、発行枚数も限られていること、一部の国では象徴のような扱いをされていることから、このアンティークコインの価値は高くなると予想できます。
現在60万円前後で取引されています。
2017 エリザベス2世 即位65周年記念サファイヤジュビリー 5ポンド金貨
出展:コインパレス
現イギリス女王にあたる、エリザベス2世の即位65周年を記念して生産されたアンティークコインです。
このアンティークコインも2017年しか生産されることはなく、数も限られています。
また、このアンティークコインは他のアンティークコインと比べて非常に珍しい点が1つあります。
それは王冠がデザインされていることです。
多くの場合、紋章が描かれますが、このアンティークコインは王冠がデザインされています。
このようなアンティークコインはかなり貴重と言えます。
現在50万円前後で取引されています。
おすすめのアンティークコイン専門店も紹介します!
ここまでおすすめのアンティークコインについて詳しく紹介しました。
しかし、これらのアンティークコインを購入することができるおすすめのアンティークコイン専門店も紹介します。
コインパレス
兵庫県に拠点を置く有名なアンティークコイン専門店です。
販売実績や鑑定実績から、多くの方々から支持を得ています。
主にイギリスコインに特化したアンティークコイン、モダンコインを取り扱っています。
アンティークコインの販売のほかに、鑑定代行や販売代行、書籍販売も行っています。
コインパレスの評判・口コミを徹底解説!アンティークコインの取り扱いは?
この記事でコインパレスの紹介をより詳しく行っています。
なぜコインパレスをおすすめするのか、その理由を詳しくまとめたので、是非参考にしてください。
ユニバーサルコイン
ユニバーサルコインは東京都に拠点を置くアンティークコイン専門店です。
コインパレスと同様にこちらも圧倒的な支持を得ているアンティークコイン専門店です。
他のアンティークコイン専門店と違うところはビットコイン決済ができることです。
そのため既に仮想通貨に挑戦していて、アンティークコインを購入したい人は、このアンティークコイン専門店を利用すべきです。
この記事で詳しく紹介しています。
是非参考にしてください。
アンティークコインおすすめまとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事ではアンティークコインの基本情報からおすすめのコイン、アンティークコインが投資に向いている理由などを詳しく解説してきました。
それでは全体のまとめをしていきます。
- 流通量、歴史的価値、状態に注目すべき
- アンティークコイン市場は今後も拡大する
- 多くのアンティークコインに注目すべき