最近値上がりしているアンティークコインの種類が気になりませんか?
この記事ではアンティークコインの種類と値上がりするアンティークコインの特徴を紹介します。
是非この記事を活用して、アンティークコインに対する理解や知見を深めましょう。
- アンティークコインは古代コイン、アンティークコイン、モダンコインなど大きく5つの種類に分かれている
- アンティークコインは需要はあるのに供給が限られているため、投資に向いてる
- アンティークコインの価値が上がる要因は状態や歴史的価値など、3つある
目次
アンティークコインとは?基本情報を解説!
アンティークコインは一般的に紀元後から18世紀くらいまでに作られた硬貨のことを言います。
紀元前に作られたものや映画をモチーフにしたもの、限定発行されたコインなど多くの種類のコインがあり、その数はおよそ200,000種以上もあります。
その中でもウナ&ライオン5ポンド金貨を代表とする、数枚のアンティークコインは希少性が高く、かつデザインも人気なので1億円以上で取引されているものもあります。
出展:コインパレス
アンティークコインの種類や数はどうなってるの?
世界中に存在するアンティークコイン。
その数は20万種以上にも及びます。
ここではアンティークコインを大きく分けて5つに分類し、それぞれの特徴を解説します。
- 古代コイン
- アンティークコイン
- モダンコイン
- 試鋳貨幣
- クラウンコイン
古代コイン
紀元前に発行されたアンティークコインのことを言います。
多くのアンティークコインは15世紀以降のものがほとんどですが、中には紀元前に発行されたアンティークコインに魅力を感じる人がいます。
古代コインの特徴はヒビが入っていたり、いびつであることです。
鋳造技術や発行技術がない時代、それこそ職人が1つ1つ手で作っていた時代のコインなので、綺麗な円形をしていません。
そのため、1つ1つ形が違うこともあり、そこに魅力を感じる人がいます。
獅子と太陽 1/3スターテルエレクトラム金貨
出展:コインパレス
このコインを見てみましょう。
形もいびつで、厚さも均等ではありません。
このように、古代コインは他のアンティークコインと比べてもかなり特殊なコインで、熱狂的なファンを獲得しているコインといえるでしょう。
アンティークコイン
紀元後から18世紀くらいまでに作られたコインのことを言います。
有名なコインのほとんどがアンティークコインに該当されます。
中にはそれらを総称してアンティークコインと言う人もいます。
ウナ&ライオン5ポンド金貨
出展:コインパレス
この時代で一番有名なコインは世界で一番美しいとされるウナ&ライオン5ポンド金貨というアンティークコインです。
鋳造技術などが発展してるためか、古代コインと比べるとデザインも綺麗で、きちんと円を描いたコインができています。
モダンコイン
モダンコインは1980年以降に発行されたアンティークコインのことを言います。
多くの場合、イギリスの金貨・銀貨に人気が集中します。
この時代になると、国王や勲章といったデザインだけではなく、動物や映画といったものを題材にしたコインが登場します。
エリザベス2世 ジェームズ・ボンド「007」1000ポンド金貨
出展:コインパレス
スパイ映画の金字塔「007」シリーズのコインです。
今年、ロイヤルミントから主人公の活躍を称え、「2020 007 SPECIAL ISSUE +」がリリースされました。
発行枚数も20枚と極めて少なく、かつ重さも1kgとロイヤルミント史上最重量級のコインです。
そのため、現在は2000万円と高額な値で取引されています。
これはイギリスのポンド硬貨の製造や、造幣、鋳造を許された唯一の機関です。
イギリスの硬貨の他に、英国軍のメダルや騎士団の勲章、コレクター向けのアンティークコインも手がけています。
試鋳貨幣
試鋳貨幣とは、市場や世の中に出回る前に、テストとしてデザインやサイズなどをチェックするために発行される貨幣のことを言います。
多くの場合、世に出回ることはありません。
そのため、他のアンティークコインと比べて流通量が少なく、同じアンティークコインでも試鋳貨幣というだけで価値が2倍以上になることが多いです。
中には5倍以上になるものもあります。
クラウン試鋳貨幣
出展:コインパレス
このアンティーコインは試鋳貨幣のなかでも、かなり人気なアンティークコインの一つです。
コインパレスでは、現在1500万円で取引されています。
試鋳貨幣でないジョージ5世のアンティークコインが300万円で取引されていることを考えると、どれだけの価値の高さなのかがわかります。
クラウンコイン
クラウンコインはイギリスの旧貨幣制度に基づいたコインのことを言います。
クラウンコインの歴史は1551年に遡りますが、イギリスが金本位制を採用した1816年以降に鋳造、発行されました。
現在のイギリスでは通貨の単位にポンドを採用しています。
クラウンコインは多くの種類があり、かつデザインの人気が高いため、世界中に熱狂的なファンが存在します。
出展:コインパレス
先ほどのクラウン試鋳銀貨ではなく、実際に流通し、使用された硬貨です。
前述にもあるように現在、300万円で取引されています。
アンティークコインが投資に向いている理由を徹底解説
アンティークコインの種類に関して説明しましたが、アンティークコインは投資に向いているのか、疑問に思う人もいるでしょう。
結論から申し上げるとアンティークコイン投資は「ある程度資産を持っていて、長期にわたって管理できる人」に対しておすすめです。
この章では、アンティークコインが投資に向いている3つの理由をお話します。
- アンティークコインは減ることはあっても増えることはない
- 世界中にアンティークコイン収集家がいる
- アンティークコイン投資や転売は競合が少ない
アンティークコイン投資に関しては以下の記事でより詳しく解説しています。
アンティークコイン投資っておすすめ?初心者の資産運用に向いているかメリット・デメリットを徹底解説!
アンティークコインは減ることはあっても増えることはない
アンティークコインの性質上、火災や紛失によって減ることはあっても、増えることはありません。
それはいくら需要が高まっても供給されないことを意味します。
そのため、一度需要が高くなると一気に値上がりして、その価格帯を長期に渡って維持する傾向があります。
出展:コインパレス
この画像は2019年のウナ&ライオン金貨の価格推移になります。
最初は500万円だったコインが3倍以上の1500万円で取引されていたことがわかります。
このように、ある時を境に一気に値段が上がり、暴落することなく、その価格帯を維持する傾向が見て取れます。
世界中にアンティークコイン収集家がいる
アンティークコインに目をつけている富裕層は日本だけではなく、世界中に存在します。
そのため、海外のオークションサイトでは、アンティークコインのオークションがよく行われています。
これは日本で流行が終わってしまっても、需要が無くなることはないことを意味しています。
そのため、気軽に参入しても安心して取引をすることができます。
アンティークコイン投資や転売は競合が少ない
せどりや転売は多くの人が気軽に参加できるため、競合が多いです。
しかし、アンティークコインは専門の知識や語学能力が必要があり、参入障壁は転売に比べたら高いです。
自分の好きなアンティークコインを買うだけなら問題ないですが、資産運用や投資目的でアンティークコインを購入する場合は要チェックです。
特にアンティークコインの価値が高くなる要因は理解する必要があります。
この記事でも解説するので、是非参考にしてください。
アンティークコインの価値が上がる3つの要因とは?
アンティークコインが投資に向いている理由について説明しました。
この章ではアンティークコインの価値が上昇する要因について詳しく解説します。
アンティークコインの価値が上がる要因は全部で3つあります。
それぞれ順番に解説していきます。
- 状態
- 市場の流通枚数
- 歴史的価値
アンティークコインの価値に関しては以下の記事でより詳しく解説しています。
アンティークコインの相場の決まり方は?価格推移や今後の動向を解説!
状態
アンティークコインの状態は価値や相場に直結します。
保存状態が良いアンティークコインは必ず市場から少なくなり、保存状態が悪いアンティークコインが多くなるからです。
出展:Heritage Auctions
こちらはアメリカのアンティークコインの鑑定機関、PCGS社によってVF20と鑑定されたアンティークコインです。
VF20とは「細部の鮮明度に少々難あり、文字は完全でキレがある」という意味です。
長い年月が経つことで、デザインは摩耗してしまい、中には文字が判別できなくなるアンティークコインも存在します。
出展:Heritage Auctions
こちらはPCGS社によってMS/PR-69と鑑定されたアンティークコインです。
これは「図案の鮮明さはほぼ完璧」という意味で、このくらいのアンティークコインになると価値は上がります。
中には同じアンティークコインでも、状態の違いで価値が2倍以上変わるアンティークコインも存在します。
市場の流通枚数
市場の流通枚数は価値を決定する要因の一つです。
わかりやすい例は試鋳貨幣です。
一般的な貨幣と比べて、試鋳貨幣の発行枚数は少ないです。
出展:コインパレス
先ほど紹介した「ジョージ5世 クラウン試鋳銀貨」がわかりやすい例と言えるでしょう。
通常のジョージ5世 クラウン銀貨が300万円で取引されているのに対し、ジョージ5世 クラウン試鋳銀貨は1500万円で取引されています。
このように価値が5倍以上変わるアンティークコインも存在します。
歴史的価値
ここでいう歴史的価値とは、何も昔に限ったものではありません。
例えば「〇周年記念コイン」などといった年代が限定されているコインも歴史的価値が高いと考えられます。
これは将来的に上昇する可能性があるのに、発行枚数は限定され、再販の可能性が絶望的だからです。
例えばこの「エリザベス2世WW1 休戦協定コイン」がわかりやすい例でしょう。
第一次世界大戦から100年経った2018年に発行されたから価値があるのであり、その年以外で発行されても、このアンティークコイン以上の価値はありません。
投資におすすめのアンティークコインの種類と言えば!
ここまでの話を聞いて、投資に向いているアンティークコインについて、気になってきたと思います。
ここでは様々なアンティークコイン専門店やオークションサイトを参考にして、今値上がりしているアンティークコインの種類を3つ紹介します。
もちろん、状態や流行に左右される部分はありますが、以下のアンティークコインの種類を見たら、注視してみましょう。
- 試鋳貨幣
- モダンコイン
- プルーフコイン
試鋳貨幣
試鋳貨幣の発行枚数の少なさ、流通量の少なさは他のアンティークコインの種類とは比較になりません。
そもそも発行される枚数が少ないうえに、現代まで残っているとなると必然的にさらに少なくなります。
状態も良いとなると1000万円以上の値で取引されてもおかしくはないでしょう。
出展:コインパレス
このアンティークコインは世界で初めての試鋳貨幣とされているアンティークコインです。
状態もPR50「細部は完全であり、表面にやや磨耗が見られる」と鑑定され、悪くありません。
そのため、現在このアンティークコインは2億円で取引されています。
モダンコイン
近年に発行されたアンティークコインは全体的に安いです。
それは歴史的価値がそれほど認知されていないからです。
これから40年、50年と前月が経つにつれて、徐々に価値や相場が上がっていくでしょう。
出展:コインパレス
このアンティークコインはイギリスの皇太后の生誕90年を記念して発行されました。
現在は100万円で取引されていますが、今後年月が経つにつれて価値が上がる可能性は高いと見て良いでしょう。
クラウンコイン
クラウンコインも目が離せません。
定義上、クラウンコインは再販されることはなく、かつ熱狂的なファンが多いためです。
イギリスのアンティークコインはその多さだけでなく、デザインが綺麗です。
そして現在存在しない、旧貨幣に基づいたものなので、ほとんどのコインが摩耗しています。
クラウンコインの中で状態が良いものは少なく、高値で取引されています。
アンティークコイン種類まとめ
いかがでしたか。
アンティークコインの種類は多く、複雑ですが、5つの種類に大別して詳しく解説してきました。
投資に向いているアンティークコインや、コレクションに向いているアンティークコインを理解することで、アンティークコイン投資で失敗する可能性が少なくなるでしょう。
アンティークコイン投資っておすすめ?初心者の資産運用に向いているかメリット・デメリットを徹底解説!
アンティークコイン投資についてもっと知りたい場合は、上記のサイトで詳しく学ぶことができます。
他の資産運用と比べたときの評価や実際にアンティークコイン投資を行っている人の口コミを見ることができます。
それでは最後に全体のまとめをしていきます。
- アンティークコインの種類は5つに分けることができる
- アンティークコインで投資をする場合は、種類だけでなく、状態や価値を探ることが大切
- 最近のアンティークコインにも注視する必要がある